2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 keitokushoin 身辺雑記 定年前夜のこと(完) 四 暮れから正月へ そのほかにも書き留めておきたいことがある。専修大学での教授歴が20年以上の教員であれば、余程のことがない限り、定年退職時に大学から名誉教授の称号が授与されることになっている。そんなわけで、特に辞退 […]
2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月31日 keitokushoin 身辺雑記 定年前夜のこと(三) 三 定年退職を前にして 私が勤務していた経済学部には4つのコースがあり、私が所属していたのはそのうちの「福祉と環境コース」であった。このコースの教員の一人として、経済学部のホームページに受験生向けの文章を書いてくれと […]
2018年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 keitokushoin 身辺雑記 定年前夜のこと(二) 二 年賀状のことなど これまで触れてきたものの他に、冊子に入れておけばよかったと思ったのは、毎年の年賀状に書いてきた文章である。今年も11月の半ばを過ぎて、そろそろ年賀状の季節が近付いてきた。いわゆる近況報告とは一味 […]
2018年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 keitokushoin 身辺雑記 定年前夜のこと(一) はじめに 当たり前のことではあるが、人には人それぞれの人生というものがある。十人十色と言うぐらいだから、その色模様はじつにさまざまであるに違いない。にも拘わらず、誕生から死に至る時間の経過のなかで、比較的共通したライ […]
2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 keitokushoin 身辺雑記 労働科学研究所のころ(三) 2回にわたって、労働科学研究所で働いていた頃の思い出を書き綴ってきたが、この3回目で最後にしたい。このブログにあれこれ投稿するにあたっていつも気に掛けているのは、ただただ事実を事実として書き記すだけではなく、でき得れば […]
2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 keitokushoin 身辺雑記 労働科学研究所のころ(二) 前回の投稿に引き続いて、その続編を投稿することにした。この文章は、「労働社会生活研究の一断面」と題して『労働の科学』66巻12号(2011年)に掲載された。「労研活動を振り返って」という特集が組まれたので、各分野の研究 […]
2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 keitokushoin 身辺雑記 労働科学研究所のころ(一) 年を取ってくると、老い先が短くなったように感じられる所為なのか、今現在のことであれば別だが、先々のことには余り興味や関心が持てなくなってくる。その結果、昔のことを振り返ることが多くなるのである。店主の私も年寄りなので、 […]
2018年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年7月21日 keitokushoin 身辺雑記 初めてのブログ ブログなる言葉を聞いたことはあったが、何のことか今ひとつわからないまま暮らしていたような、何とも「時代遅れ」の私である。そんな人間が、突然「店主のつぶやき」と題したブログを始めることになった。勝手につぶやくのは「天主」で […]
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月24日 keitokushoin 身辺雑記 フェイスブック雑感 フェイスブックを利用してはいるが、滅多に投稿などしたことがないし、友人や知人の投稿に「いいね」さえ返さない人間が、自己宣伝まがいの投稿などしていいものどうか大分迷ったが、ホームページが完成した「興奮」もあって(笑)、以 […]
2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 keitokushoin 身辺雑記 管理組合の理事長となって この3月に定年退職した私は、5月から自分の住まいがある団地の管理組合の理事長などという仕事に、就かなければならなくなった。閑居の身となるつもりであったが、どうもそう簡単には問屋が卸しそうにない。そんなわけで、居住者に配 […]